
体験・アクティビティについて
二天一流年越し寒稽古!
二天一流(野田派)の古伝にのっとりまずは一刀、そして二刀の型稽古をそれぞれ行います。 二天一流の教本としての五輪書の中から抜粋して、野田派に伝えられてきた剣術をわかりやすく教授いたします。
例:石火のあたり、しうこうの身、太刀にかわる身、敵になるということ、四つ手を放すということ・・・等々
日本古武道協会加盟流派名「野田派二天一流剣術」
東京支部長勝田兼充師範
「私は5年前から本部が熊本にある宮本武蔵継承二天一流の東京支部と事務局を任じられ二天一流と五輪書の普及のために活動しております。 2020年の東京オリンピックに向けて外国人観光客や五輪書愛好家、宮本武蔵の剣術修行希望者に対して二天一流の体験を提供することを通じ、文化オリンピックの役割を果たすことを期待されております」
〈二天一流の由来〉
剣聖宮本武蔵は生涯60余度の真剣勝負で不敗を誇り、二刀を使ったかつてない流儀を創始しました。佐々木小次郎との「巌流島の戦い」の後諸国をさすらい、晩年肥後細川藩に招かれると、死の間際まで兵法書「五輪書」を執筆しました。 武蔵の他界後、門弟たちは伝統を五派に分け、藩外不出として後世に伝えられ、野田、山尾、山東の三流派が継承されました。明治から昭和にかけ断絶あるいは再興、県外流出の派閥もあり、現在、武蔵先生の教えを守り、野田派のみ肥後藩門外不出の師範家として存続しています。二天一流が生まれて約370年間、五輪書は世界各国に翻訳されました。人生を勝ち抜くための哲学や人生の極意のヒントが書かれていると、武道・スポーツ関係者はもとよりビジネスマン、経営者からも愛読されております。
時間・スケジュールについて
開催日時
2018年12月26日(水)〜28日(金)
2019年1月2日(水)〜4日(金)
時間
8:00~21:00(最終開始19:00)のうち2時間をお選びください
所要時間 約2時間
金額
6,000円/人(2時間)
お申し込みについて
・お申込み時に、コメント欄に開催希望の日にちと時間を第1〜第3希望までご記入ください。
・希望日の3日前までに、ご予約ください。
・お申し込み時点では予約は確定しておりません。
・予約可否を3営業日以内にメールでご連絡いたします。
・ご予約をお受けできない場合は返金いたします。
・お問い合わせは、以下のアドレスにお願いいたします。
support@prjco.com
体験場所について
二天一流東京支部 墨田道場
東京都墨田区墨田5-10-13
080-5420-7666